|  Gaap取りに行って来ました。 ( No.38 ) | 
| 日時: 2003.05.27 01:38名前: アサリ  <asari@pop02.odn.ne.jp>
 
 アサリです。この前の土日でGaap取りに行って来ました。土曜日、自転車屋さんから実家、約40Km。
 日曜日、実家から転勤先、約140km。見事完走しました。平均速度22.8Km。
 Gaapは、長距離にも行けますね。途中、700Cと26インチの自転車2台に程抜かれましたけど。
 
 グリップシフトをやめて、フライトデッキ付けました。とても便利です。
 | 
|  Re: Gaap取りに行って来ました。 ( No.39 ) | 
| 日時: 2003.05.27 22:28名前: dollfie
 
アサリさんやりますねぇ〜実力を侮ってました。
 まさか本気で走りきってしまうとは・・・
 凄いです。自分を基準に物考えちゃだめですね!
 画像UPしたいところですがUPする場が無いし
 ダメダメな写真なんです。機会があればそのうち
 
 >>とよぴよ@船橋さん
 せっかくのスパイクなんで是非乗りましょう!
 確かに置いとくだけでもカッコ良いけど
 乗ってみるともっとすばらしさが判ると思います。
 私のは富士見の1本目でいきなり
 ネットを飛び越えて崖落ちして傷だらけです。
 自慢になりませんね(トホホ・・・)
 | 
|  Re: ニューモデル・ガープの最新情報【2】 ( No.40 ) | 
| 日時: 2003.05.28 19:13名前: もののけ
 
2日前にGaap Wind(blue)納車しました。まだ、とことん乗ってはいないですが、いやあ
 良く進む。
  まだ、駒沢公園をぐるぐる5周したくらいですけど、大満足です。 さあて、これから輪行仕様の軽量化を色々構想しようかな。
 | 
|  Re: ヘッドパーツの種類は? ( No.41 ) | 
| 日時: 2003.05.30 13:30名前: もののけ
 
毎朝乗ってシェイクダウン&ポジション出しにいそしんでおります。本日、駒沢公園から周辺緑道に繰り出し軽快な走りを楽しみました。
 ところが、帰ってから点検してみたところ、ヘッドパーツがガタついてる!
  。ちょっと素人が手を出しにくい箇所なので自転車屋に持ち込もうと 思うのですが、最悪インテグラル・タイプのヘッドパーツを換える可能性もあるかも。
 インテグラルも色々あるようで、Gaapのタイプがどれなのか分かりません。教えて頂ければありがたいのですが。
 | 
|  Re: ヘッドパーツの種類は? ( No.42 ) | 
| 日時: 2003.05.31 03:03名前: OGYAN@宿野輪天堂  <ogyan@rintendo.com>
 
皆さん、ガープを楽しんでくださってて、とても嬉しく思います。写真を送ってくださったり、ユーザー登録でカスタムの経過報告を
 してくださったり、ほんと楽しみな毎日です。
 お陰様で輪天堂もとても忙しく、なかなかお返事できてません。
 ごめんなさい。
 6月第2週くらいから少しは落ち着くのではと期待してるのですが、
 どうなることやら。。。
 
 それはさておき、ヘッドパーツにガタを感じるとのこと、
 ヘッドの締め付け力不足も疑ってみてください。>もののけさん
 ガープには通常のアヘッドタイプのヘッドパーツが採用されていますので、
 ハンドルステムがヘッドパーツに押しつけられることで、正しく機能します。
 以下の手順で、ヘッドの締め直しをしてください。
 
 1.ハンドルステム後部の2本の取り付けネジを緩める。
 2.ハンドルステム後部上面(フォークコラム上端)の直径3センチほどの
 シルバーのキャップを5ミリの六角レンチで締める。
 3.ハンドルステム後部の2本の取り付けネジを締め直す。
 
 もしこの手順でヘッドがゴリゴリと動きにくくなった場合は、2番の作業の
 締め付け力を弱くして、1番から作業を繰り返してみてください。
 
 ↓続く↓
 | 
|  Re: ヘッドパーツの種類は?(続き) ( No.43 ) | 
| 日時: 2003.05.31 03:04名前: OGYAN@宿野輪天堂  <ogyan@rintendo.com>
 
↓続き↓
 また、この手順でもガタを感じる場合は、プレッシャープラグのアンカーが
 抜けてきている可能性があります。
 
 A.前記2番のシルバーのキャップを5ミリの六角レンチで外す。
 B.中のネジ(アンカーの取り付けネジ)を5ミリの六角レンチで少し緩めて、
 奥に押し込む。
 C.中のネジをしっかりと締め直して、シルバーのキャップを戻してから
 前記1番からの手順へ。
 
 う〜ん、写真とか図解がないと難しいかも。
 ちなみにヘッドパーツを交換する場合は専用工具が必要ですので、自転車店にも
 相談して欲しいのですが、オーバーサイズのアヘッドなら、何でも取り付け可能です。
 
 といったところろで、取り急ぎの回答で申し訳ありません。
 またまたドロンいたしまする〜。
 | 
|  ありがとうございます ( No.44 ) | 
| 日時: 2003.05.31 06:01名前: もののけ
 
岡田さん、お忙しい中ヘッドパーツの件で回答ありがとうございます。  さきほど確認しましたところ、ステムが十分に下を押しつけていない状態で締めてあるようです。
 ポジション調節しているうちに、甘く締めちゃったんですね>自分。というわけで交換なんか必要無い単純な私のミスでした。
 お騒がせしてすいません。
 
 | 
|  Jシリーズ ( No.45 ) | 
| 日時: 2003.06.01 02:16名前: dollfie
 
行ってきました!Jシリーズ富士見。
 とりあえず参加できるかどうか
 不安だったので大会本部に聞きに行ったら
 26インチ以下なんで問題ないです。
 と、あっさりOK!心配して損した。。。
 
 結果は・・・聞かないで下さい。
 予想取りですから。
 最悪なコンディションでしたが
 とりあえず完走しました。
 
 | 
|  Re: ニューモデル・ガープの最新情報【2】 ( No.46 ) | 
| 日時: 2003.06.01 06:06名前: もののけ
 
  おお、完走おめでとうございます。 昨日の状況で完走って凄いじゃないですか。
 Gaap改、初見参!ってとこですね。
 
 ところで、ウチでは冷たい目で見ていたカミサンが、ナニを
 思ったかWindに乗りたいと言い出した。
  しかし、これはポジション共有できんだろうが、とか言って
 もダメだなあ。
 | 
|  Re: ニューモデル・ガープの最新情報【2】 ( No.47 ) | 
| 日時: 2003.06.04 00:48名前: とよぴよ
 
dollfieさん、こんにちは!富士見完走、おめでとうございます。お疲れさまでした〜
 ガープ、想像よりはるかに頑丈に出来ていて、フロント倒立の剛性の高さとリアフォークの
 しっかりした造りにはビックリ!いろいろ遊べそうですよね。
 私はへたれチャリンコライダー、しかもミーハーなので、まずは見た目で勝負・・・
 タイヤをMAXXISのHOOK WORM Dual コンパウンド、グレーXオレンジに変えてみました。
 走るオレンジ爆弾、キビキビよく走ります!
 |